デザイン

シンボルマークかな

ご縁があって、全国育樹祭のシンボルマーク選考をお引き受けする。難しい仕事になった。植樹祭との違いや、林業振興のための計画的な伐採のアピール、後継者育成などがテーマということがマークの募集要項からは読み取りにくい。新芽を守る富士山をモチーフ…

絵コンテがかける

地元の草薙商店街の活性化計画が終盤を迎えている。 ユーザーゴールについての絵コンテとプレゼンボードのラフはコンピュータ禁止。思考の流れをさまたげずに展開するにはスケッチの方が好都合。といったら学生の絵コンテは実に楽しいものが仕上がってきた。…

審査

1年生がピクトグラムの提出を終えたので、一斉に貼り出してお互いに審査をする。授業開始の時点でレジュメを配布して「評価方法は公開審査」と予告しておいた。大学構内の施設を題材に、絵文字としての理解のしやすさを考案した。どう考えても、制作者の言い…

デザイン学会第5支部

ゼミ学部生による初めてのデザイン学会「ポスター発表」が終わった。7名の学生で5月から9月までを費やした研究報告。「旅の喜びを支援するデザインの考察」B2サイズのボード4枚。密度たっぷりに成果が詰まった4枚のパネルを核として数時間の体験は、学生た…

印刷会社の変化

卒業生から、勤務先の会社名が○○印刷からカタカナ造語に変わりましたとの案内をいただく。Webで拝見すると「情報発信によるお客様の課題解決」企業へと業務内容を再定義されたことが分かる。CM、Web、イベント、広告にいたる総合コミュニケーション開発を強…

グループワーク

2年生のインフォデザイン基礎はサイン計画に向かうための情報整理。4人グループで大学構内を回り、サインを必要とする対象者と状況を調査して、KJ法を用いながら理想像と問題点を発表する。 普段から利用している施設だが、それぞれの関わり方の違いが着眼…

IKEAが好きな理由2

一週間に2度行く人もあまり居ないと思いながらも車を走らせる。先日はなかったパーツが、電話確認したらあるという。 オペレータとのやりとりで在庫確認するのが最も確実だが、彼女と話すのは難しく、ウェブサイトに控え目に表示されている代表番号から音声…

IKEAが好きな理由

IKEAイケア・ジャパン 株式会社 - IKEA港北に行く。幾度となくさまざまな理由の失敗例(買った商品を使わないまま次回に返品)を繰り返しながらも年に数回は足を運んでいるのは、二人ともこの企業が嫌いではないから。はっきり嫌いまたは苦手な人も多いに違…

発表するとわかること

この大学のゼミではおそらく初めてになる、学会でのポスター発表まで1ヶ月。作品ではなく研究発表というのも初めて。4年生もおたおたして、初体験というのは必要以上の不安を招く。 「地面でのサインデザイン」が完成に近づくものの、予想される質問を想定…

授業のはじまり

敬老の日だが今週から担当授業が始まる。午前3年、午後2年。1回目はオリエンテーションなので、大きめの声量でほぼ5時間ほど喋っているせいで3時過ぎからは声が嗄れる。3年生は互いの手の内も見えつつあるため、課題は自分たちで問題の本質を捕まえない…

駅前商店街

以前お世話になった県立大学のK先生にお会いして、地域と大学の協力関係について貴重なお話を伺う。県立大と私が通う大学は同じJR駅の逆方向に位置している。朝夕は二つの大学の学生が小さな駅を共有して乗り降りする。混雑ぶりは地方都市にしてはなかなかの…

就職難の理由

夏休み明けの全体会議で就職内定の報告書の厳しい現状を再確認。私の関係するビジュアルデザインコースも前年同月対比で半数程度の内定率に低迷している。 前任校で「キャリアカウンセラー」資格取得を支援してもらった経緯もあり、進路・転職のカウンセリン…

CMプランナー

CMプランナー、タクボートの多田啄さんのビジネスアイデアセミナーに出席する。コピーライターズクラブの方からお誘いいただいて感謝。JAGDAと比較して、実社会に向けて現実的な活動をされている様子に刺激される。多田さんのお話を聞いていると、この2日停…

日英ワークショップ

2日間こもってデザイン学会のレポートを書く。締め切り日に提出する癖は生涯治らないのか、抱える仕事が多いのか。夏の休みは正味3日間だった。 間に合った原稿は3月に実施した英国の大学との教育プロジェクトのまとめ。産学共同のデザインコンペと、英国で…

常に変化している

午前はゼミ研究の指導。デザインのプロトタイプを用いたシミュレーション(小芝居)をすると、論理的な不具合「これってないでしょ」が如実に分かる。修正多数で学生、少し青くなる。午後にインターン先への挨拶に県の工業技術研究所に行く。グラフィックと…

モノをつくる、その前に

ゼミの4年生のグループ制作をアドバイスしに行く。夏休み中なのにしっかりプロトタイプ制作も進めていて感心、感心。4年ともなると安定感がある。難点があるとしたら、やはり「すぐモノをデザインしちゃう」癖でしょう。 ユーザーが使用している姿を想像す…

垣根

株式会社ジーエー・タップさんのサイトを見て強く感銘を受ける。自社のミッションを課題解決と価値創造に明確化し、「空間系と情報系からアプローチしています」というオープンな意思表示とともに、仕事から伝わる理系的な聡明さが印象的。私が九州で尊敬し…

興南高校

甲子園春夏連覇を果たした沖縄の興南高校。我喜屋優監督はNHKの取材で「毎朝、選手と散歩をする」と述べていた。歩きながら気が付いたことを、散歩から帰ると選手は発表する。「観察する感性を養うことが大切」なのだそうだ。「試合の中では必ずピンチがある…

シンボルマーク

午後に県の福祉関連のシンボルマークの審査員を務める。JAGDA関連の仕事。1次選考で選ばれた100余点の審査に3時間弱を要するが、6名の選考委員の意見交換は活発で、ベストと思われる選考を行うことができた。ほっとする。 行政のシンボルマーク選考は民間…

合宿

ゼミの学生たちと2泊でI市の温泉旅館でデザイン合宿。教育委員会の協力でプレゼン審査が実現した。 のべ9時間で観光プランを企画する課題は、いつもの手順を踏めばできそうな設定だが、今回は、これまで話した事もない先輩〜後輩混合の6名1チームがくせも…

copyright Nobuo Yasutake