少しでも続ける

秋から冬へ、春へと、少しの時間を見つけてはGSと一緒にいる時間を作った。10月は京都大学のデザインスクールが主催するグラフィックレコーディングのワークショップに参加するために、京都に一泊で往復した。京都駅南の市営の地下駐車場は24時間で1,400円という安価、大型のオートバイ専用スペースがあり、セキュリティも良いという評判で利用した。GSの傍らで着替えして、バイク用のスーツ一式はパニアケースに収まった。翌日午後に滋賀の成安造形大学に(11月に公開講座を予定していたので下見を兼ねて)お邪魔して、15時過ぎに滋賀を出て、19時には自宅に着いていた。往復700km弱だった。

12月を迎えて、GSはコクボモータースで2回目の車検だ。21日に預けて、引き取りは1月6日になった。前日に都内でワークショップに参加して一泊し、中央線で八王子に行くと小春日和だ。GSは空気圧が正常で、リーンが軽い。国道20号線をたどりながら標高を上げ、上野原、大月、と勝沼まで来て中央道に入った。中部横断自動車道のジャンクションを調べなかったのが災いして道を見失い、甲府昭和ICで降りて、また入りなおして東進することになった。ガソリンがなく、氷雨が降った。ナビを手放したことを後悔しながら52号にたどり着いた。

この日に懲りて、コミネの電熱グローブを購入した。大ぶりの充電式バッテリーを左右のグローブに内蔵して3段階でヒーティングするそれは、購入前に調べた前評判通りの効果を出して、指先の冷えが痛みになっていた状況は改善できた。グリップヒーターと組み合わせれば、高速道路での連続走行も苦にならない。ライダー生活30余年にして、小さいけれど画期的な進歩?。

週末ごとに2,3時間ずつ乗り続けた。菊川から御前崎まで、お茶畑を抜けるアップダウンは、3日間乗り続けたのが功を奏して、身体とGSの動きが随分と合ってきたように感じた。スポーツと同じで、毎日続けることが最大の成長なのだ。砂利道も走るようになり、車体重心の身体のバランスも少しづつわかってきた。舗装路では感じないタイヤのグリップの具合がわかるのが面白い。ただし、行き止まりで押してUターンする回数も増えた。

3月にヤフオクでZUMO 660を落札した。これでようやく、ナビ音声が聞こえるセットにできるはずだ。花粉症が終われば、東北か紀伊半島に旅をしたい。

f:id:nobyas7:20150117131141j:plain

 

f:id:nobyas7:20150211140323j:plain

 

f:id:nobyas7:20141019091908j:plain

f:id:nobyas7:20150111133135j:plain

copyright Nobuo Yasutake