ナミビアのオレンジ

f:id:nobyas7:20140810162319j:plain

八王子のkモータースは青梅街道から一本北側にある。先代社長の影響だろう、スタッフも顧客も50代前後が多い。BMWのブランドやCIルールにおもねっていないような渋みがある。若社長と呼ばれているkさんも穏やかに応対して、その低いテンションに好感をもった。

タンザニアブルーと呼ばれる2008年式の個体が目当てだったが、ショップについた時には試乗中で気勢をそがれた。実は青が好きになるまでには自分なりに葛藤があった。ウェアとの愛称という物理的な理由もあるが、相棒としての愛おしさが生まれるかしっくりこなかった。最新のボルボのバケツのようなブルーは興味深かったし、気分を一新してオートバイと新しい付き合いをするには良いように感じた。

見積りをとり、試乗した。最後にオートバイに乗ってから10ヶ月がたっていたが、身体は儀式のように動くようで、何ごともなく発進した。200mm程で最初の信号待ち、落ち着こう、と思った。アイドリングは安定しているが、回転数はやや高い印象だ。何より2000回転ほどでハンドルに振動が伝わり、これはfモータースで整備していた2004年式にはなかった違和感だ。エンジンの回りかたがザラザラとした雑な感じがする。一方電子制御サスペンションは初期の沈み込みがふわっとやわらかく、舗装のうねりにも丁寧に、精密に動いている感触がある。ポルシェのボクスターのような、クリームみたいに滑らかな足回りを思い出した。この個体が僕の相棒だろうか、腑に落ちない感覚の兆しがあったのか、カメラを用意していたが写真を撮らずに帰った。

一週間後、オートローンの段取り後に電話すると、タンザニアブルーは商談中になってしまった、とKさんの済まなそうな返答だった。不思議に落胆はなかったが、そのまま、ナミビアオレンジの車体を値引きをするので、という提案に展開した。ESAはないが、9,000kmの走行距離は新車同然であり、それはタイヤをはじめ消耗度合いの少ないことにつながる。過去に整備のたびに部品交換の費用がかさんだのを思い出すと、合理的に感じた。この家には黄色が似合うように思うと言った妻の笑顔が、何より嬉しかった。

7月はじめの金曜日、ヘルメットとウェアを持って、横浜からJRで八王子まで行き、北口から15分程歩いた。夕方から雷雨がある予報が気になった。

初めて見た現車の美しさに驚いた。メーター奥の黒い樹脂の部品やエンジンの下半分など、屋根付の車庫に置かれたままのように傷みがない。ナミビアはアフリカ南西の国の名前だが、ソソスブレイという赤い砂漠があるという。BMWはそこから車体のオレンジの名前を借りたのだと思う。

走り出すと、記憶の中の青い車体よりもサスが固い。時速80kmほどでトンネルに入ると、いつものようにメーターの照明が点いた。八王子ICから圏央道に入り、開通したばかりの道で南へ向かい、厚木のジャンクションを目指した。追い越し車線で100kmへ加速する。少しずつ、エンジンの回り方が滑らかになってくるように感じる。右の手の平でじわりと押し出すようにアクセルを回すと、しなりがあるロッドで繋がってるように2つのクランク軸が回転を上げ、5kmほど速度が上がる。機械と自分とのつながりが過敏すぎもせず、だる過ぎもなく、ほんの少しのためを挟みながら関係している。これがBMWのオートバイが乗り手に与える信頼感や豊かさだ、と嬉しく思いだした。機械を設計する上でもコミュニケーションがもたらす満足があることを知っている人たちが丁寧に開発している。中でも2012年までの空油冷Rシリーズは水平対抗エンジンの大きなクランクとクラッチが同軸で車体の中心を貫いて回転していることから、乗り手は自分の両脚のくるぶしあたりに質量の塊を感じながら、ちょうど小型飛行機が両翼をバンクさせて方向を変えるように、滑空する感覚をもって地面の上を左右に移動していくことが楽しめる。

厚木から東名高速、御殿場から新東名で新清水ジャンクションを経て静岡市に着いた。こうして僕はもう一度、GSと一緒に旅をすることができるようになった。

f:id:nobyas7:20140711163523j:plain

copyright Nobuo Yasutake